自分の思っているところでない歯が悪いことがある!
2021.02.15
(2021年2月15日)
『思わぬところを削られた。ホントにここが悪かったの?』
こんにちは。安城市の神谷歯科医院院長の神谷繁彦です。
先日ある患者さんが右上の歯の詰め物がとれて痛いといって来院されました。
お口の中を見たところ、確かに詰め物が取れていました。
しかし詰め物が取れた歯に痛みを起こすような大きなむし歯はありません。
そこでレントゲン写真を撮ってみたところ、隣の歯の詰め物の下に大きなむし歯を発見しました。
その大きなむし歯の歯を麻酔にかけると痛みがスーッと消えました。
このような痛みの場所を間違えて感じることは歯ではよく起きます。
これを「歯痛錯誤」と呼びます。文字通り「歯の痛みを錯覚して誤る」ということです。
痛みは本人が一番良く分かることですが、 時には本人でも痛む場所が分からなかったり、
上下の歯を間違えて感じたりします。
なぜ間違えるのかと思われると思いますが、
上下の歯の神経は三叉神経という脳神経に繋がっており、末端から伝わってきた痛みの情報が脳に近づくにつれて、どこからの痛みの情報かわからなくなってしまうことがあるのです。
同じ三叉神経の範囲の中で違った感覚が出ることはよくあります。
上下が違って出ることはあります。さすがに左右を違えて出ることはありません。
よって 痛みを訴えている歯に異常がない場合、
歯痛錯誤も考慮してエックス線検査などの診査を行い、近くの歯や同じ側の上下反対側の歯を再度確認して、正しい診断の下に治療するよう心掛けてます。
いかがでしょうか。
痛みが出た場合、思わぬところが悪くなったりしていることがあります。
診断によっては初めに考えたところと違う場所を治療することがあります。
治療に何かご不明な点などありましたら、いつでも当院にご相談下さい。
カテゴリ
月別アーカイブ
- >2025.2(5)
- >2025.1(2)
- >2024.12(1)
- >2024.11(1)
- >2024.5(1)
- >2024.4(3)
- >2024.3(3)
- >2024.2(4)
- >2024.1(3)
- >2023.12(5)
- >2023.11(3)
- >2023.10(3)
- >2023.9(3)
- >2023.8(5)
- >2023.7(3)
- >2023.6(4)
- >2023.5(4)
- >2023.4(5)
- >2023.3(4)
- >2023.2(2)
- >2023.1(1)
- >2022.12(1)
- >2022.11(3)
- >2022.10(1)
- >2022.9(2)
- >2022.8(2)
- >2022.6(1)
- >2022.5(3)
- >2022.4(2)
- >2022.3(2)
- >2022.1(1)
- >2021.12(8)
- >2021.11(8)
- >2021.10(4)
- >2021.9(1)
- >2021.8(3)
- >2021.7(3)
- >2021.6(8)
- >2021.5(10)
- >2021.4(15)
- >2021.3(20)
- >2021.2(22)
- >2021.1(26)
- >2020.12(25)
- >2020.11(19)
- >2020.10(23)
- >2020.9(12)
- >2020.8(13)
- >2020.7(2)
神谷歯科医院
〒446-0007
愛知県安城市東栄町3丁目806番地2
TEL 0566-98-2223
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~ 12:30 |
× | ○ | ○ | ○ | × | ○ | △ |
15:00~ 20:00 |
× | ○ | ○ | ○ | × | ○ | △ |
- ■土曜日は9:00〜12:30/13:00〜16:00
- ■休診日:木祝日
(祝日が木曜日の場合、その週の木曜日は診療します。)
名鉄名古屋本線「新安城駅」から徒歩10分