歯の硬さ、鉄より硬い!むし歯菌に弱い!
2021.01.12
(2021年1月12日)
こんにちは。安城市の神谷歯科医院院長の神谷繁彦です。
皆さん、モースの硬度計というのをご存知ですか?
そう、中学生の理科で習ったかと思います。
これはドイツの鉱物学者フリードリッヒ・モースが物質の硬さを考案したものです。
箇条書きにしてみます。
1 滑石 爪でたやすく傷をつけられる。
2 石膏 指の爪で何とか傷をつけることができる。
3 方解石 硬貨でこするとなんとか傷をつけることができる。
4 蛍石 ナイフの刃で簡単に傷をつけることができる。
5 燐灰石 ナイフでなんとか傷をつけることができる。
6 正長石 ナイフで傷をつけることができず、刃が傷む。
7 石英 ガラスや鋼鉄などに傷をつけることができる。
8 トパーズ(黄玉) 石英に傷をつけることができる。
9 コランダム(鋼玉) 石英にもトパーズにも傷をつけることができる。
10 ダイヤモンド(金剛石) 世の中で最も硬い物質。
(Wikipediaより)
上記の間のものはすべて0.5が付きます。
ちなみに歯科で扱う物質ではエナメル質は6.5、鉄は4,ジルコニアは8.5です。
歯の場合、生えたての歯は柔らかめで 上記の硬度計より数字が少なくなります。
歯は年齢が上がるほどいろんな物質と反応し硬くなっていきます。
ただ、硬さともろさ(割れやすさ)は表裏の関係のことが多く、茶わんなどはご存知の通りすぐ割れてしまいます。
歯も例外にもれず、高齢の方ほど硬く、割れやすくなります。
歯が割れる直接の原因はむし歯、歯ぎしりや噛み締め、硬いものを噛んだ、外から何かが歯にぶつかったなどです。
その根底にあるものはお口の環境(むし歯になりやすい)、歯の神経を取った、支台に金属を使った、というのがあります。
むし歯菌はスゴイ威力です。あんな硬いエナメル質を溶かしてボロボロにしてしまいますので。
いかがでしょうか?
欠け方が軽い場合はむし歯の治し方と同じです。
欠けが大きかったら治す方法は前にお話ししました。参考にしてください。
ブログ参考
カテゴリ
月別アーカイブ
- >2025.2(5)
- >2025.1(2)
- >2024.12(1)
- >2024.11(1)
- >2024.5(1)
- >2024.4(3)
- >2024.3(3)
- >2024.2(4)
- >2024.1(3)
- >2023.12(5)
- >2023.11(3)
- >2023.10(3)
- >2023.9(3)
- >2023.8(5)
- >2023.7(3)
- >2023.6(4)
- >2023.5(4)
- >2023.4(5)
- >2023.3(4)
- >2023.2(2)
- >2023.1(1)
- >2022.12(1)
- >2022.11(3)
- >2022.10(1)
- >2022.9(2)
- >2022.8(2)
- >2022.6(1)
- >2022.5(3)
- >2022.4(2)
- >2022.3(2)
- >2022.1(1)
- >2021.12(8)
- >2021.11(8)
- >2021.10(4)
- >2021.9(1)
- >2021.8(3)
- >2021.7(3)
- >2021.6(8)
- >2021.5(10)
- >2021.4(15)
- >2021.3(20)
- >2021.2(22)
- >2021.1(26)
- >2020.12(25)
- >2020.11(19)
- >2020.10(23)
- >2020.9(12)
- >2020.8(13)
- >2020.7(2)
神谷歯科医院
〒446-0007
愛知県安城市東栄町3丁目806番地2
TEL 0566-98-2223
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~ 12:30 |
× | ○ | ○ | ○ | × | ○ | △ |
15:00~ 20:00 |
× | ○ | ○ | ○ | × | ○ | △ |
- ■土曜日は9:00〜12:30/13:00〜16:00
- ■休診日:木祝日
(祝日が木曜日の場合、その週の木曜日は診療します。)
名鉄名古屋本線「新安城駅」から徒歩10分